冬の寒空
☆みなさま寒い毎日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。お風邪など召されませんようくれぐれもご自愛くださいませ。
今回は桃ヶ池公園で「冬の寒空」を少だけ撮ってみました。写真を御覧になられて、余計に寒くならないように注意してくださいませ。(笑)
冬の季節ならではの寂しげな写真表現がありますが、やはり難しいですねぇ。しかし、可も無し不可も無しや自分の得意なことだけやって、よろこんでいるよりは、失敗してもいいので、もう一段上のもう少し難しいことにトライしつづけたいものですね。
見慣れた公園の日常から、非日常な光景(冬の寒空)を丁寧に表現しようと思いました。
今回も御覧いただきまして誠にありがとうございます。心より感謝いたします。
ミッキーの雑巾(笑)
☆決して、ミッキーグッズのコレクターではありません。(笑) とまで、言いきるのも何ですが、やはりプレアデスの思想を研究しようとすれば、ウォルトディズニー、ディズニーランドやミッキー&ミニーを少しづつでも調べて知る必要がありそうです。
ディズニーの数ある書籍を片っ端から読み込んで理解するのはとてもいいと思います。
さらに、巷に溢れるミッキーグッズを実際に手にとって感じること、生の声、その影響を少しづつ考えて楽しむのも悪くないだろうと思い、最近は手の出しやすい100円均一SHOPに入っては、ミッキー&ミニー商品を探してみつけてはニヤニヤ。(笑)
そして『大人かわいい』(子供向けではなく、大人のおじさんが使っても使えそうな意味だろうと思われる…。)商品は購入して実際使ってみたくなります。 今、それが、酷暑による熱中症ではなくマイブームの熱中症ですねぇ。(笑)
ということで、今回は『大人かわいい』商品ではないですが、目立った『ミッキーの雑巾』を見つけてきました。(笑)
裏表おなじプリントのようで、右下には名前を書くようになっているのかなぁ?
とむすけの子供の頃、40年くらい前の昔は雑巾というと、母親にタオルを足踏み式ミシンでミシンがけして雑巾を作ってもらいました。その当時、当然、雑巾なんてお店で売っていませんでした。
が、すでにそれは化石のような話で、今は雑巾自体を消耗品で買うモノという認識がごくふつうになっています。 さらに100円均一SHOPでは、ふつうの雑巾が4枚入って105円のようですね。
さて、ミッキーのようなキャラクターグッズは昔、確か相当に値段が高かったような気がしますが、デフレが続くこともあって100円均一SHOPのキャラクターグッズ商品も、実に沢山溢れる驚くような時代になっています。それが実感です。
4枚105円の「ふつうの雑巾」と、この1枚105円の『ミッキーの雑巾』とでは、商品の性質や意味合い、使い方に到るまで、全然違う利用目的が存在することが容易に分かります。(笑)
最初に、この『ミッキーの雑巾』で自分のデスクまわりの拭き掃除に使おうと考えたのですが、まだ少し精神的に抵抗感があります。 つまり、単純に雑巾の機能としてではなくて、ミッキーがある種の生き物として感じられ、感情的に、拭き掃除に使いたくない感がおこるようです。(苦笑)
だからといって、飾りにするにはチョット…。という感じですが、その曖昧感も面白く…。(笑)
やっぱり、何らかの意味合いやルールを見つけて、明日は自分のデスクまわりの拭き掃除に使おう!と、今、新たに決意しました。(苦笑)
今回も御覧いただきまして、本当にありがとうございました。 心より感謝いたします。m(_ _)m
※過去記事参照 ミッキーのペットボトルカバー(笑)
この音楽をどう役立てるのか?
☆やっぱり、大阪人でしたら「吉本新喜劇のテーマ」や、なにわのモーツアルト「キダ・タロー組曲」に代表されるような楽しい音楽、子供の頃からユーモア感あふれるお笑い系の音楽にもずいぶん馴染みがあるはずで、もともと日常的に人を楽しませるという、サービス精神、お笑い文化も、無意識に深く根付いていると思います。
「この音楽をどう役立てのるか?」という観点で考えると、
これもバイブレーション(波長同通)の法則が働くのではないかと思います。
この場合は、笑いやユーモアを自然に提供できる技術や技能、そのセンスを磨いたり考えたりするときには、こういうBGMを意図的に使い、自分によい刺激を与えるのが実に有効ではないかと感じています。(笑)
ついつい脱線してしまいがちになりますね。(笑)
前置きはさておき本題に入りますが、たとえば前々回、直前の記事に書きました「明日へ吹く風」と「手のひらの愛」ですが、どのような使い方が自分の気分や感情によい影響を与えられるか、有効な方法か、少し考えてみたいと思います。
できればよく聴き比べていただければ分かると思うので、感性を研ぎ澄ましてお聴きいただけるとありがたいのですが、これを両性の法則とでも言えましょうか、陰陽道のように二元論的解釈で…。(笑)
と、いうと何か難しい感じがしますが、つまり、簡単にいうと…。
出典: 図解 ザ・メタシークレットのP66
○「明日へ吹く風」の方が、陽 男性的 どちらかというと積極的 外向的 常にはねつける 太陽 与える愛の実践 行進曲的 放電
●「手のひらの愛」の方が、陰 女性的 どちらかというと消極的 内向的 常に引き寄せる 月 愛を受け取る実践 瞑想曲的 充電
「ああ、なるほど」と、感性豊かな方には、すぐにこの違いをご理解いただけると思いますが、
ごくふつうに考えて、どちらも表裏一体の真理、黄金律を貫いていて、これを自らの心のコントロール、精神エネルギーのコントロールを手中にしようと考えると、少し意識した使い分けが必要になるように思います。
結局 結バランスの問題で、人はどうしても「癖」があり、どちらか一極に傾きやすい傾向があります(もちろん、私自身もそうですが…。)から、意図的に音楽を使って足らずを補完させ陰も陽もバランスよく一緒に働かせて、新たな創造を心がけたいものですね。
今回も御覧いただきましてありがとうございます。心より感謝いたします。
※関連、連続記事
手のひらの愛
☆そして次に『手のひらの愛』っていう歌ご存じですか? と質問したら、ほとんどが「知りません」とお答えいただくはずですが、「あの明治チェルシーの歌ですよ」と、お話しすると、大抵「ああ、あの歌ですかぁ~。それなら知っていますよ。なつかしいねですねぇ。」と返事が返ってきます。
もちろん、若い年齢の方はご存じなく、お父さんお母さんの子供の頃流行った「懐かしのメロディ」らしいという感覚でしょうかねぇ。
いずれにせよ、いい歌はいい歌だと思うんですね。それも癒し系の歌で…。 まずは↓メドレーで少しお聴きくださいませ。歴代の歌手が歌っておられますね…。
ご注意 : 明治チェルシーやシモンズのPRを意図した記事ではありませんので…。ご理解のほどよろしくお願いいたしますね。(笑)
そして、次にとむすけがその中でも「1番いいなぁ~、素敵だな~。」と思うのが、1番最初の↓シモンズのデュオバージョンですね。
1.
なつかしい人に出逢ったような
やさしいたよりが いまとどいた
忘れかけていた幸せ
あなたにも わけてあげたい
ホラ、チエルシー
もひとつチェルシー
2.
小さな願いが かなったときの
うれしい気持ちは もうかくせない
歌いたくなるよな 1日
みんなにも わけてあげたい
ホラ、チェルシー
もひとつチェルシー
3.
口笛ふきたい 胸をおさえて
この手のなかには 愛の夢が
わたしにはわかる 明日が
楽しさをわけてあげたい
ホラ、チェルシー
もひとつチェルシー
いかがでしたかぁ~。少しは癒されましたでしょうかね。
別にとむすけの好みのシモンズのデュオバージョンがいいと合わせる必要もありません。ご自身に合う波長(バイブレーション)の歌手バージョンで、いいのがみつかればいいですね。
この6月には「肺炎」になって、もちろん、もう完治しているのですが、今だにいろいろな方々から「大丈夫ですか?」と、やさしいお言葉をかけていただくようになり「本当に心からありがたいなぁ~。」と、つくづく思います。
もちろん、霊的には悪想念やレプタリにゃん(苦笑)が複合的に作用して…。 というのは十分知っていますが、同時に「虎穴に入らずんば虎児を得ず」という言葉のとおり、おかげさまで良きも悪くも色々経験させていただいて得られた教訓や智恵があり、
今、それを自己変革の元手に、願わくばさらにワンステージ上の男磨き、魂磨きめざしてみたいと思えるようにまで快復しました。
この場をお借りして、重ねて御礼申し上げます。 感謝 m(_ _)m
明日へ吹く風
☆阿倍野区で、今、スーパーマーケット超激戦地の昭和町ですが、その中のひとつ「デイリーカナートイズミヤ昭和町店」に、はじめて行ってみました。
そこでいろいろ商品を見ていると、おお、これは~。 なつかしい音楽♪♪ さわやかで明るい歌声♪♪が流れて…。 まさか新店舗で聴けるとは思わなかったですね!
この歌は何が凄いって、スーパーのPRソングだから、ふつうはその店の名前が歌詞に入っているのが当たり前なのだけれど、『明日へ吹く風』は店の名前が入っていないことで有名な知る人ぞ知る人気の歌で…。
また、最後の「さあ~」のサビが特にいいです。
とにかく元気が出ますねぇ♪♪
『明日へ吹く風』
さあ、歩きだそう 明日へ振り返らずに
光る風の中 飛んでゆく鳥のように
いつかたどり着くだろう今よりも
膨らむみんなの幸せにきっと
さあ、微笑みをみんなで分けあおう
さあ、歌声を あなたも声高らかに
みんな今日の日を 大切にしたいもの
いつかめぐり逢うだろうあたたかで
やさしい本当の友達にきっと
さあ、手をつなぎ 明日に手を伸ばそう
草や木々が太陽に向かって
静かに花びら開くようにきっと
さあ、いつの日か夢がみのるだろう
さあ、いつの日か夢がみのるだろう
いかがでしたでしょうか。 今回も御覧いただきまして、ありがとうございます。心より感謝いたします。m(_ _)m
GXR+S10を思う…。②
☆GXRのような普通にレンズ交換するのではなく「カメラユニット」や「マウントユニット」を交換するようなミラーレス一眼カメラは多少複雑であるので、ユニット選びも撮影目的をよく考える必要があります。
これはひとつのとむすけなりの目安、判断基準なのですが、撮像素子のサイズでデジカメを選ぶのが一番分かりやすいのではないかと感じます。 大きい撮像素子ほど大きな画像サイズで使用できるというものです。
あくまでも個人的な大まかな目安ですが、
フルサイズ(36×24)はA2サイズ APS-C(23.4×16.7)はA3サイズ マイクロフォーサーズはB4サイズ 1/1.7はA4サイズ 1/2.3はB5サイズサイズくらいが、写真をプリントアウトして使えるくらいのサイズとして考えて、
その写真の使用目的に応じて撮像素子のサイズを変える、つまりカメラを替えて使うのが理想なのだろうと思います。
たとえば、このGXR+S10の「カメラユニット」は1/1.7型のCCDですから、A4サイズくらいには十分プリントアウト(印刷)できるかなぁ~。という感じですね。
S10と同じクラス(撮像素子のサイズが同じ)のコンデジ(コンパクトデジカメ)で、流行に左右されず基本性能も高くて、とむすけが使ってみたいと思う機種には、ニコンCOOLPIX P330や、CANONPowerShot S110 そして オリンパス スタイラス XZ-2などが、あります。
ニコンCOOLPIX P330 1/1.7型裏面照射型CMOS
CANONPowerShot S110 1/1.7型高感度CMOS
オリンパス スタイラス XZ-2 1/1.7型 CMOS
GRDⅣ 1/1.7型のCCD
基本的にそれらが、比較対象となるデジカメになります。
そして、今回のS10ユニットとGRDⅣも同じ1/1.7型のCCDですから、画質においては比較対象となるカメラで、同時に使って比較する楽しみも考えて、初のGXRには+S10を選んでみたということです。
今回も御覧いただきましてありがとうございます。心より感謝いたします。m(_ _)m
ミッキーのペットボトルカバー(笑)
☆ごく最近、100均でみつけて‘衝動的に購入’したミッキーの500ml用のペットボトルカバー。(笑)
内側は保温性を意識してかアルミ蒸着素材のようで、多少のクッション性もある。 が、どうも印刷が安物臭く、やはり、値段相応の商品のようだ。(笑)
使ってみると、めっちゃブカブカやん。保冷剤でも入れんとアカンくらいやなぁ~。
ルックスも耳の位置が、微妙に下にズレているような気もするし…。
ただ、ミッキーの顔をコチラに向けて立てて置いておくだけで、なんとなくミッキーの笑顔に釣られる感じがする。(笑) つまり、ニヤケてしまいそうになるのだ。
プレアデスの思想を研究するには、ウォルトディズニーは、おそらく避けて通れないでしょうからねぇ。
魔法があるのではない、人を感動させたら、それが魔法なのだ。という、ウォルトディズニーの名言が強く心に残っているが、人を感動させられるようになりたい、少しでもそうありたいものだと思う。
↓おまけ。 ス-玉(天神橋筋店)の倉庫? ミッキー&ミニーちゃん。 何と、こんなところこにもいてはりましたがなぁ。(笑)
今回も御覧いただきまして、本当にありがとうございました。心より感謝いたします。m(_ _)m
GXR+S10を思う…。
GXR+S10をIXY410Fで、それ・ら・し・く・質感描写で撮ってみた。
☆こうしてGXR+S10を少し使ってみると、GXRはカメラとして玄人好みな実用性を当然に問われるとともに、趣味嗜好においても独特の魅力を放っている感じが強くあります。
手触りの感触、つまり接触性能、手に持って感じる、モノ、道具としての精密さ、完成度の高さ、質感。 見た目の無骨さ、ほとんどの女性は多分好まないだろうおっさん臭さ、泥臭さ、が、まぁ、なんとも格好良く、携帯電話の買い替え感覚のような電化消耗品デジカメといった刹那な浅薄感は一切なく、
最初の設計思想から、愛着を抱いてその気になればとことん使いこなし、写真の腕も上げていけてGXR共に成長できる愉しみや、カメラユニット、マウントユニットの斬新性、近未来性など、どう考えてもアナログ感に満ちあふれた極めて希なデジタル機器といった感じがする。
このGXRは、商業的に成功したかどうかは知らないがすでに生産中止。 新しいGXRが出るという噂もあり、在庫処分か分からないけど、投げ売り価格か、現在、安価で手に入る状況にある。
安達ロベルトさんのリコーデジタルカメラGXRのショートムービー
もちろん写真好きの人の価値観もいろいろあり、次々と新しい魅力的なデジカメが新発売され続けているが、流行に流されることなく、今、じっくりと写真を撮ることに取り組みたい、とことん使いこなしを覚えて長く愛用したい。と、思える人にとってはGXRは、実に手が出しやすいチャンスでもある感じがしますねぇ。
このS10のカメラユニットの動画では女性が使っている。PRだからそれはそれでよいか。(笑)
今回も御覧いただきましてありがとうございました。心より感謝いたします。
GXR+S10+ワイコン
☆今回は、ボディ:GXR+カメラユニット:RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCの組み合わせ、GXR+S10 KITと、オプションのフード&アダプター(HA-3)を介してワイドコンバージョンレンズ(DW-6)を装着。
35mm換算で19mm相当の超広角で、室内を少し撮ってみました。(平成25年8月7日水)
というのも、GRDⅣ+ワイコンでは21mm相当の超広角ではありますが、まだ、室内全体を撮るとなると21mm相当でも収まりきらない写真しか撮れない場合が多いので、GXR+S10+ワイコンの19mm相当の超広角は使いモノになるかどうかのいきなり実用テストです。
GXRについては別の機会にご説明を差し上げるとして、今回は『不動産屋の仕事上で物件の室内を簡単に撮る』という観点での【GXR+S10+ワイコンの超広角19mm】を、少しみていきたいと思います。
※注意 確かに実在する物件は物件なのですが、物件の紹介を意図した記事ではありません。(笑)
物件は王子商店街内の賃貸の「店舗付住宅」で1Fがシャッターの店舗部分があります。 さすが19mmのワイコンは外観を軽く余裕で全景をちゃんと写すことができました。
実は、ありがたくもこの暑い夏のさなかに14:00~お客様ご案内(内覧)いただいて、ちょうど畳屋さんが2Fの畳を新品に入れ替えてくれていた時と重なり、その間に撮ったものです。
この酷暑続きで、仕事の畳屋さんも汗だく、物件を御覧いただいたお客様までもが汗だくで、エアコンが付いていない状態の物件ですので、本当にすみません大変恐縮しました。m(_ _)m
もちろん、私、とむすけも汗だく(^_^;)でございますが…。(苦笑)
撮影のコツ、①カメラを水平に保ち(内蔵の電子水準器を使い)できるだけ垂直線を意識してまっすぐにすること。
②どうしても、歪む場合は後からパソコンの画像ソフトで簡単修正をします。
③露出は+1.3くらいハイキーにするといい感じに仕上ってくれますねぇ。
長さ4m×幅70cmはある、広いクローゼットの中からも撮ってみました。
2Fに上がって来ました。
新調された畳がまばゆい感じですね。
ベランダは横では入りきれずで縦位置で撮ってみました。
↑玄関横にはこの「店舗付住宅」物件特有のちょっとしたスペースがあり、軽自動車なら敷地内に停めることができます。 他の自動車でも敷地内から多少はみ出ても道路幅員に余裕があるので停車に支障がないと思います。
たとえば、こうした説明も全景写真1枚があれば分かりやすいですね。
結論、【GXR+S10+ワイコンの超広角19mm】の室内撮り(室内の全体)は何とか使えそうですねぇ。 何とかというのは気持ち、若干、2~3mmさらに広角だと、もっと使いやすいかもですね。
↓おまけ。 その後、南森町で仕事の打ち合わせ後、帰りに「あっ、ここは画になりそうなところだなぁ~」とJR大阪環状線天満駅のガード下の路地を発見…。ワイコンなしのGXR+S10で少し…。
黄昏の夕空と店舗の灯り、街灯の光がミックスされて、その色調、色合いがとてもフォトジェニック。 このガード下の路地の情景を、この醸す雰囲気を撮りたい…。
そこで、ガード下の路地の雰囲気をさらに盛り上げるために、添景となる人の配置に少し気を配ってみる…。
連写モードではなく一発必写で心を込めて…。
こうしてガード下の路地の情景を、この醸す雰囲気を少しでも息づかせてみようとしてみる…。
いつも思うのですが、スナップ写真撮影ほど毎回毎回 『一期一会』という言葉を強く意識させる機会はないなぁ~。と感じます。
添景となってご出演くださった方々に心より感謝いたします。このような撮影の機会をいただけて心より感謝いたします。
今回も御覧くださり本当にありがとうございます。心より感謝いたします。m(_ _)m
「河野 ・ 村山談話は無効である」リバティ9月号【号外】
☆国師 ・ 大川隆法総裁は、日本政府の公式見解で、『歴史認識』を誤って日本国民に自虐史観と罪悪感を押しつけている「河野 ・ 村山談話は無効である」と、リバティ9月号【号外】で歴史認識の指針「大川談話-私案-」として発表。
こうしてリバティ9月号【号外】を見ると、『ああ、やっぱりそういうことだったのかぁ~。』と思います。
これは愛国心あふれる保守のお客様、友人、知人等に、少しは安心していただけると思いますね。 また、これはこれで、後々大きな影響力が出てくるかと思います。
※リバティ
先日の記事、『尖閣ロックを観に行って来ました』でも、自分を超えた大きなものの為に、生きてみたい。という名言がありましたが、
結局、自分自身の個人的な自己実現を超えた、公の為に生きる、仏の子、神の子としての使命を少しでも果たす。といった、もう1段上の精神的なよろこびの中に生きておられるリーダーが非常に多い、人材が豊富であることが事実であろうと思いますね。
※平成25年8月20日追記 動画番組→【ザ・ファクト】第1回1/5オープニング「自虐史観の元凶『河野・村山談話』とは?」【歴史認識】