時代の傍観者になるのはつまらない!

7月 - 07 2009 | no comments | By

☆頭のいいみなさんは経験則で十分にお分かりだと思います。一生懸命頑張っている人のこと、光っている人のことを悪く言ったり、好き放題いうのはこれ、実に、実に、簡単で安易なことですよねぇ。それって、横で見ていてもものすごく格好悪いことなんですよね。 逆に等身大でもコツコツと建設的に頑張り続けている人ほど、今、カッコイイ!魅力的な光を放ち静かに目立つものなんだと思います。

 とくに現代は、時代の傍観者になるのは実につまらない、くだらない選択だと思うんですねぇ~。20代30代40代と世代間の感覚は違えど、とにかく等身大でいいから、勇気を出して何か挑戦してみてください!(街宣車に突撃取材する必要はないです。 笑)

 別に、幸福実現党の選挙応援をしてくださいm(_ _)mと、意図して、訴えているわけではありません。 「お前ところの言うことは正しい!」と、清き1票を幸福実現党にいれてやろう。というのは、やはり、ありがたいことですが、しかし、まず、しらけずに、今の日本を、政局を、現実に目をそむけずに、ひとごとにせず、対峙してみていただきたいですね。

 

 大川隆法総裁の御法話が新しくアップされてきていますねぇ~。

 内容が分かりやすくてありがたいです。 

 

 あのリンカ-ン大統領のお話です。

 

 
 

 

 

 

 つぎは、具体的な、景気回復策のお話です。 消費税撤廃こそ必要!必見、必聴です。 

 

 

ゆがまずに、動画画面を貼り付け、埋め込めました。パチパチ(^o^)

街宣車に突撃取材!

7月 - 06 2009 | no comments | By

☆ユーチューブに大川総裁の御法話が何点かアップされて来ていて、何を主張されているのか分かって来ましたが、等身大の身近なところはどうなんですかぁ?

 ここが、本当はみなさんものすごく気になっていらっしゃるんですぅ。 

 ズバリ 「とむすけさん、幸福実現党の選挙活動の現場はどうやねん!」ガラス張りにしてくれへん♪という声にお応えすべく勇気を出して突撃取材!をめざします(^_^;) 

 幸福実現党、大阪第2区(阿倍野区、東住吉区、平野区)の深田とし子候補の街宣カーに乗せていただけますでしょうかぁ~。とても心配だったのですがぁ。

 

 

 えっ、これまた、ラッキーですよ♪

 

 聞けば、深田とし子候補ブログを、当社のITソフトウエアー顧問久保田先生が作られたそうで、突撃取材は、簡単に実現いたしましたぁ~。(^o^) (7月5日)

R001218322 大阪第2区の幸福実現党街宣車囲んでのおじさんたちの記念写真。
久保田顧問、左から3人目。

R0012182
幸福維新の志士代表みたいなおじさん。Yさん。運転手さんです。

R0012204
助手席の方はナビゲートでしょうかぁ。

R001219322
 この写真右が深田とし子候補。第一印象は、西洋的な顔だちのべっぴんさんです。マイクを持たれると知的な感じ…でも、とてもフレンドリーな方のようですねっ。
 真ん中は20代の方。うぐいす嬢って、間近でみるとこんな感じなんですねぇ~。一生懸命さがとても伝わってまいります。(後ろに、ちょこっと、久保田顧問が写っています。  笑)

R00122022
 はじめて、参加された方で、手を振り心からの笑顔で、道行くみなさまにおこたえされていました。 無理なボランティアはなく、できるところから教えていただけるようでした。きっといい経験になるのでしょうねっ。

R001221522_2  少々ベテランな方のようです。ある程度マイクでしゃべられたら、次々交代して疲れないような工夫がなされています。
 そして、みなさん非常に親切で安心感があります。できることを精一杯。等身大で頑張られる姿が実に美しい♪

R00122032
 喋る内容を地域ごとに多少かえながら、街行く人々に訴えかけられていました。

 やはり、それなりにパワーがいるらしく、お手伝いいただける方募集♪とか。 初心者心配入りません。本当に親切丁寧に教えていただけ、気持ちいいボランティアさせていただけると思います。

  お問い合わせは、深田とし子候補に直接ご依頼いただくか、とむすけに依頼くださってもOKです。知り合いになれましたから。取り次ぐことは可能ですね。

  特に若い方は気軽にトライしてくださいねぇ~。

  いい、勉強になりますからぁ~。

R001218922
最後は当社まで、とむすけを送っていただけました。

記念に1枚記写真をパチリと。みなさんいい笑顔顔ですねっ。

とむすけは生まれてはじめて、街宣車に乗せていただきましたが、女性同士のチームワークが非常に素晴らしかったですね。

 ここでも女神の時代の到来を感じさせていただけましたぁ~。

 これが和気藹々とした生の現場です。

 みなさんありがとう。頑張ってくださいねっ。

 とむすけも頑張ります!

 機会があれば、こうした現場のVTR撮りもしてみたいですねっ。(^o^) 

 
 

 

光と闇の戦い!

7月 - 06 2009 | no comments | By

☆つぎつぎと大川総裁の御法話がユーチューブにアップされてきています。

法戦!というものがいったいいかなるものか分かるのではないでしょうかぁ。

 

 

とむすけは、かけがえのない美しい日本を護りたい!と思います。

(ユーチューブ画像、綺麗にうまく、埋め込み貼り付けられないけどお許しください)

安倍晴明神社 七夕の飾り

7月 - 06 2009 | no comments | By

Rimg001723
Rimg001822
☆地元の親切な町会長さん(浪花餅さん)にご紹介いただきまして、回覧板に広告を掲載させていただくことになりました。本当は1枠だけだったのですが、広告取り扱い店さんの(何かの都合で)事情で2枠分お願いしますと、いわれましたので、横長になりますが、広告をださせていただけました。

 できあがった実物を見ると、今まで以上に、身の引き締まる思いで、少しなりとも地元のみなさまにお役に立てるよう、頑張ってまいりたいと強く思いました。

Rimg002122  また、王子神社の奥さまは、A型カンバンに掲示するとむすけの稚拙な写真を、「楽しみに見せていただいているよ~」って、おっしゃっていただいていて、とても励みになっているのですが、最近は幸福実現党のポスターを貼っているので、ご覧いただけないのが少々申し訳けないのですが、当フォトログではどんどん写真を掲載していますので、そちらをご覧いただけるとありがたいです。m(_ _)m

 今年から(ようやく少しは手がまわるようになってきました)、安倍晴明神社の七夕祭りの飾りつけをさせていただこうと思い、当社のテントのきしたに取り付けさせていただきましたぁ。 やはり、見た目華やかでとても綺麗ですねぇ~。夢があってすごくいいです(^o^)

 当社のあるオリーブ長屋は王子神社の北隣にあり、磁場が安定しています。

  氏神さま方に、護られているという実感があり、非常にありがたい感じですね。 

 ですから、とむすけは、好き勝手な言論を、安心してフォトログで発信できるんです。

 とむすけの考えからすると、国難という重大事ですから、当然、幸福実現党を応援いたしますが、基本的に日本という国は、歴史的にも、神仏習合本地垂迹説と呼ばれる思想で、のりきってきているのではないかと思います。

 また、寛容性高く、懐の深いところも日本人の特徴でもあろうかと思います。

 日頃はいいのですが、ここ1番!というときは頑張る必要があるかと思いますね。(^o^)  

 

幸福実現党 応援!1-4

7月 - 04 2009 | no comments | By

☆この幸福実現党には、数多くの真理経営者さま方が支援される中、不動産系の真理経営者も大勢いらっしゃる中、この度大阪第3区に続いて大阪第1区の選挙事務所を、お世話させていただけました。 関係者のみなさま方、本当にありがとうございます。心より感謝いたしております。m(_ _)m

 過去記事、幸福実現党 応援!1-3で大川隆法総裁のご法話の抜粋を掲載させていただきましたが、これはちょっと短すぎて、何か映画の予告編のような感じでしたので、少々分かりづらいものがあったと思います。

 2009年5月31日大阪南港のインテックス大阪でのご法話「感動を呼ぶ生き方とは」のDVDを、「とむすけさん是非ご覧ください!」ということで、会員の方にいただいていたので、その内容を拝聴させていはただいていました。(確か、この日の当日は、第3区の事務所探しに奔走していましたぁ)

 

 が、そのご法話がユーチューブに約10分程度、重要ヶ所がアップされましたので、是非ご紹介したいと思います。

 

 

 お金もうけや権力欲、拡張欲で、、、あなた、、、できると思いますかぁ。

 

 おそらく、これが仏教の本当の「不惜身命」なんでしょう。

 真理といってもTVのそれはお遊びであって、

 プロの宗教家のそれとは、全く次元が違いますよ。

 とむすけは、選挙応援をしてみて多少なりとも、その内部を少々垣間見せていただく貴重な機会に預かっていて分かるのですが、現場のプロの宗教家もこれは命がけです。身命を賭して頑張っていらっしゃいます。

 

 政治活動、選挙活動は、やはり「法戦」なんでしょう!

御所(ごせ)の街♪

7月 - 02 2009 | no comments | By

☆みなさまもよくご存じの「遠くへ行きたい」っていうTV番組。 これは昔からあって、日本の小京都といわれるような「街」を、「あぁ、ひとり旅したい…。」と思わせる。そんな情感たっぷりのTV番組で、とむすけは、日本の素晴らしさ、美しさに、気づかせていただいたのだと思います。

  今回は、奈良県は御所市、近鉄御所駅の東側の集落を訪ねてみました。

  「遠くへ行きたい」の歌にあるように、静かに知らない街をひとり旅で訪れる情感たっぷりなところを表現してみたい。と思います。 カメラはいつものコンデジR10とGRDⅡ+ワイコン。BGMにしてご覧いただけるといいのかも知れませんね…。撮影日は7月1日です。

 少し寂しげな、内向的な歌詞とメロディが心癒してくれるんですねぇ~。

Rimg02532
Rimg02542
Rimg02602
Rimg027022

Rimg02922
R001211423
R001211722
R001212922

R001213322
Rimg029522
Rimg029922
Rimg03002

Rimg03022
Rimg03412
Rimg030822_2
R001216422

Rimg03282
Rimg033722
Rimg03382
R001213922

Rimg032022
R00121442
Rimg032322
Rimg03122

Rimg033222
Rimg034522
Rimg035322
Rimg03822

Rimg035422
Rimg03562
Rimg035022_2
R00121682

R00121742
R00121762Rimg03872

油長酒造さん前で、熱心に撮影しているとむすけを見かけて、やさしくお声かけいただき、写真までお撮りいただけましたぁ~。ありがたいです。

Rimg0365
Rimg03642 ←「杉玉」をあなた様に投げるでぇ~っ♪ しっかりと、受けとめてくださいよ~。ここでBGM(遠くへ行きたい

Rimg03662

とむすけの写真を撮ってくださった、油長酒造のお姉さん。

さらに、「ゆっくり撮影をお愉しみください♪」って、

そのひとこと気が利くよねぇ~。 本当にありがたいです。

Rimg03672
Rimg037422
Rimg037222
Rimg03692

Rimg03602 

R001216922←お気に入りの1枚。いや~立派な店構えですよねぇ~。

   知らない街を歩いてみたい、どこか遠くへいきたい…。

 いかがでしょうかぁ~。この情感や癒し感伝わりますでしょうかぁ~。

   とむすけは「杉玉」にこの思いを込めて投げてみましたぁ~。

   あなた様が、受け止めていただいて癒されんこと強く願っています。

   今回もご覧いただきまして、ありがとうございました。m(_ _)m

 

とむすけのスタンス

7月 - 01 2009 | no comments | By

☆前回の記事、串かつ『雅』 で、再起され頑張ってくださる姿をみて、感動しましたし、非常にうれしいものがありましたぁ~。本当に良かったです。(^o^)

 「ミルキーハウスさんどうしたの?」 「さみしくなるねぇ~。」って、ご近所のみなさまや、商店街であたたかい声援をいただいたみなさま方、本当にありがとうございます。 この記事をもって、勝手ながら、とむすけからの回答とさせていただきたいと思います。m(_ _)m

 是非とも、串かつ『雅』へ行ってあげてくださいねっ♪

 とむすけの心情としては、その場限りの刹那的な仕事をするのではなく、せめて「縁」あってお客さまになっていただいた方には、特に今回のような場合は、再起されるところまでは、きっちり見届けたいですし、その光輝くところを多くのみなさまに知っていただきたいと純粋に思います。

 

 とむすけとしては、お客様に対して、えこひいきするようなスタンスはとっているつもりはありません。公平に対応しているつもりです。

 ただ、その現れ方においては、非常に多様なものとなると思います。 それはお客様の個性や信条、多様な価値観というものがございます。できるだけ、その考えを深く理解するように努力しようとしていますが、これは、なかなか難しいことですし時間がかかるものですからね。

 これもブログを1年書き続けた影響が出てきているのですが、

 たとえば、「あなたのブログを見ました、それで思ったんです。 どうしても、とむすけさんの力を私に貸してください。何とかして真剣に自分のお店を持ちたいんです。協力していただけますかぁ~。」と、強い強い思いで、とむすけのフォトログを信用して、遠くからわざわざ、お越しいただいたとするならば、微力なとむすけですが、何とかして差し上げたい!と思うのは、きっと、みなさまも立場が変われば同じだと思うんですねっ。

 そこでいろいろお話を伺う中で、自分の力だけでは足りないから、当社の顧問先生方にも相談したりして、今ある諸条件(予算等)の中で、その方法手段において、智恵を絞ることになりますよねっ。

 それも情報化社会で流動的な世の中(法律もころころ変わり、人の動きも多い)ですから、昔と違って、知的に非常に選択肢が多く、創造的な内容(コンサルのような)なら、打ち合わせだけでも恐ろしい時間と労力がかかります。(仕事がら避けられない)

 そうなると、仮にあるお客さまから安易な依頼があるとするなら、この場合、比較してその濃淡がどうしても出てくるはずですから、どうしてもお願いします!というお客さまの依頼を優先いたしますし、さらに志に共感するところがあり、お互いにウインウインの関係が保たれるならば、とむすけでよければ、お手伝いいたしますよ!ということになります。

 これを、さらに、続け展開するとどうなるのか、これが誠に不思議なんですが、志つながりの「縁」が新たに出来てくる(従来とは別な形のともだちが増えてくる)んですねっ。

 それが、従来の思考枠(パラダイム)を越えちゃっているんです。

 それはどういうことかといいますと、年齢や性差関係なく、お互いの価値観や思想や信条が融合して、新たなものの考えが生まれてくるんですねっ。

 

 簡単にいうと、実のある(心うちとけた)異業種交流みたいな感じ。とか、高度な調和のとれたコラボレーションというような感じ、でしょうかぁ。

 そこの広い世界が、非常に面白いんです。

 

 ゆえに、目には見えないですが、人間的な魅力というか、やっぱり、大きな「器」や「徳」といったものを磨かざるを得ないんですね。 そういう意味では真剣勝負なところがありますね。

 とむすけは、これからは女神の時代(心が美しく聡明な女性の時代)だと思っています。とむすけを含め、どうも、基本的におっさんの時代ではないような気がしますね。(笑)

 何故なら、何事においても、単純に白黒をつけられるような時代ではなく、グレーでも寛容で柔軟に対処していく必要がある、少々複雑な時代と思うからなんですねっ。(^o^)  

串かつ『雅』

6月 - 30 2009 | no comments | By

☆6月29日、幸福実現党のチラポス(チラシポスティング)を、少しはじめてみましたぁ~。 4時間くらいかかったでしょうか、担当地域のワンブロック全戸配布しました。

 正直、ポスティングそのものよりも、蒸し暑くてたまらんですよ、汗だくになりますねぇ~。これは大変ですねぇ~。 みなさんどうしてらっしゃるんでしょうかぁ~。

 個人的には、少しはメタボ腹が凹むといいんですがぁ(苦笑) 身体の運動するヶ所が違うので、あまり関係ないみたい(T_T) 

 「辻立ち」とか「桃太郎」。 街宣車に乗って応援とかもあるみたいですけど、やはり、現場で得られる経験は、頭で考えただけでないので非常に勉強になりますよねっ。

 ぼちぼちとやっていきたいと思いますぅ。(^o^)

 

 こうして、日頃、しないことをすると、お腹が減るわけで…。

 それなら、ということで、

 過去記事で取材予告した串かつ『雅』へ行ってまいりましたぁ。(^o^)

R00121042
R00121062
R001210822
R00121092

Rimg022322
Rimg02242
Rimg02252
Rimg02262

Rimg023022
Rimg02282_2
Rimg023823

すごくいい雰囲気のお店が出来上がっていました~。

どんどん、いただけます。

胃にやさしいようで、沢山いただいてもなんともありませんでしたぁ。キャノーラ油という油で、揚げていらっしゃるらしいです。

Rimg02442

 ご夫婦で、3ヶ月間は串かつ屋さんを食べ歩いて研究したとか。串かつに使うソースは辛くなくあっさり和風で、このソースに決めるまでが非常に苦労されたとか。 いや~、美味しかった。

Rimg023122_2  お酒の飲めないとむすけも、ごはん、吸い物、おつけもののセットがあって、助かりますぅ。 これもなかなか美味しくて、とても満足できましたぁ~。

 


   串かつ『雅』

営業時間 平日(月~金)午後5時~10時30分(10時ラストオーダー)

           土・日     午後3時~10時30分(10時ラストオーダー)
住所 大阪市西成区北津守4-4-19
電話 090-9998-0722

 

 

 

幸福実現党 応援!1-3

6月 - 28 2009 | no comments | By

☆6月9日の過去記事。「現代に必要な3点♪」で、

    1情報化社会対応
    2デフレ社会対応
    3金融(お金)の正しい知識

 の3点を挙げましたが、これは本当に、なかなか大変なものがあります。

 理屈や知識では分かるけれど、日頃の日常生活レベルでどうなるのか、実際に経験、体験して智恵をつけていかないと、そのコントロールを手中にすることはできないのかも知れません。

☆とむすけは、フォトログで情報発信する関係上、何らかの取材(情報収集)がどうしても必要になります。 たとえば、最新センスのカフェを取材したとしましょう。

 今、現在の最新カフェ経営者の感覚とでもいいましょうかぁねぇ~。

 

 アポなしで、いきなり店員さんに取材を申し込(軽く声をかける)むと、店長(オーナーシェフ等)に聞いてくれて

 店内の写真撮影はOK ブログ掲載もOK

 という返事をいただけるのが、3~40代のカフェ経営者感覚ですね。

 店舗の雰囲気や飲み物のクオリティ、食べ物の手作り感など、

 とにかく、広く知っていただきたい♪ よそのカフェも素晴らしいが、うちのカフェも頑張っていますよ。どうぞ、うちの個性をご覧ください。

 という感じ。 これが普通でしょうかぁ。

 そして、40代後半~50代でカフェ経営者さんの返事は

 店内の写真撮影はOK ブログ掲載はお断りさせていただいています

 というのが多いのです。「ブログ掲載をお断りさせていただいています。」は、気の毒なくらい非常に丁重に対応されます。これも今時ですね。

 

 大別して、こんな感じですね。(本当はもっと色んな要素が絡む)

 事前にアポをとって、まじめに、真剣な取材なら大抵はOKしていただけるのではないでしょうかぁ~。

 基本的に、すべてガラス貼りというか、公開というか、オープンにしているのでしょう。

 

 そうしたことが、読み取れます。

 カフェ経営者側に立てば、世の中が刻々と変化する中において、何をどう公開し、どこまで許可するのかも重要で難しいですからねっ。

 とむすけ自身も、親しみやすいニックネームを使っています(^o^) が、

 基本的には、すべてガラス張りで公開しています。 自分の信念や発言に責任を持つという意味において、お客様を含め多くの方々に信用していただけると思うからです。

 とむすけが間違えた時は、素直に謝りますしね。

 そうした意味でも勉強になります。

☆今、取り組みだした「選挙」の応援も。 昔と違い、

 大阪府選挙管理委員会や、

 ザ・選挙で、選挙のことを調べ。

 学び、考えることが大事で、

 とむすけが、今度、応援する「幸福実現党」ですが、

 今、候補者さんを中心とした現場は、 選挙事務所開設とチラシ配りなどで、

 非常に慌ただしい状況のようですねっ。

 落ち着いたら、取材してみたいと思います。

 又、ユーチューブに「幸福実現党チャンネル」というのができていて、

 幸福の科学 大川隆法総裁の法話

 が、アップされてきましたので、

 

 より、立党理由が分かりやすくなりました。 今時の早い対応ですね。 

 こうして、本源にできるだけ近いところの情報は、おさえておくべきだと思います。

 ユーチューブの中のにも、

 玉石混合、賛否両論等、いろんなコメントがあります。

 政治に関心を持たれての発言は良しと思います。

 そのネット上でのその見分け方と言いますか、

 とむすけの簡単な判断基準は、ペンネームだけの責任のない自由な発言と、情報公開している方のまじめな意見や発言には、その信用において大きな差があることを重々承知して情報を扱う必要があると思います。(とむすけが、当ブログで実際に経験した実感でもあります)

 何かと忙しくなりますので、あまり、不毛な議論を永遠する余裕のないとむすけですので、しばらくは建設的なお話のみ取捨選択することになろうかと思います。

 いずれにせよ。いい勉強になっています。(^o^)

 

 

 

 

 

 

谷5周辺をうろうろ

6月 - 27 2009 | no comments | By

「とむすけさん、こんなところで何してますん」と、あの若手建築家の伴ちゃんに声をかけられました。

 「ひさしぶりですね。大切なお客さまから、超急ぎで駐車場を探してほしいという、ご依頼があってねぇ~。谷5の交差点周辺を、うろうろして探しているんですよ~」

 「ふくらすずめさんや米ディさん、長屋(オリーブ)のみなさん元気ですかぁ~」と、そんなやりとりをしながら、

 やはり、気になることを質問しました。「伴ちゃんとこのかすてら、まだ販売しているん(夏になると販売中止するんです)」

 

 「ありますよ~今日までですけど…

 「え~っ、ほんま、今日までぇ~っせっかくやから1本いただいて帰るわぁ~♪」

 お味は、うちの嫁さんの太鼓判つきです。

 

 うちの嫁さんは「あんこ」ものと「スポンジ」ものには少々うるさい。うるさいというか、どちらかというと、片寄ったマニアな感じ。(冷汗)

Photo
←これが、その「かすてら」 ※あんのじょう嫁喜ぶ 

 手作りの素朴な味わいがいいんですぅ~。底のザラメが大きくなって歯ごたえもカリカリと楽しさパワーアップしてました(記事は800円ですが、今は1本900円。とむすけ的には1200円でも買うかなぁ~)

Rimg022122

 普通は、こんなところで、「かすてら」が販売されているとは思えんし。
 よく見ると、入口の右に木の板に手書きの味のあるカンバンがあるんですねっ。
 前々から、少しも変わっていなくて嬉しいものがありました。

 あまりにも蒸し暑く、汗だくでまわっていたのですが、この伴ちゃんの事務所の2件お隣りのカフェで小休止。 美味しいアイスコーヒーですぐに回復しましたぁ~。 とむすけのカフェの利用方法も少しは上手になってきましたよ♪ 智恵がついてくるんですね。

Rimg021822_2
Rimg021422←おまけ。 道向かいの公園で、ふと見かけた花。なんていう名前なんでしょうねっ。カフェでの小休止につづき、花を愛でながらしばし撮影する(5分~10分)と、さらに回復。

 

 その後の駐車場探しが、心地よく展開したことはいうまでもありませんねっ。 カフェも花もありがたいです(^o^)       

1 54 55 56 57 58 73