2009年日本10大予測
☆過去記事「政策活動を正当に評価」で、「日下公人さんの2009年日本10大予測なども分かりやすくよい記事だと、とむすけは素直に思います。何かのご参考になれば幸いです。」と書きましたが、「それはどんな記事なのか、できれば掲載して見せてくれませんか?」という、お問い合わせいただきましたので、掲載させていただこうと思います。
←こちらから順に右から左へ。そして下に順にクリックしてお読みください。
マクロ的には、この様な方向に進むのではないかと思います。 とむすけは、ここでも、再度お断りしておきますが、一般にいう右寄りの言論をしたいのではありませんし、単純なステレオタイプの思考回路でもありません。公平な観点や視点でものをみていきたいんですね。
すでに、政治軍事専門家の方々の言論は、アメリカが中国と組み日本を排除する方向に行くのなら、日本はインドと組む方向に進んで行けと、いわれたりしていますからね。 日本経済的には「内需拡大」路線に行くのではないでしょうかね…。
「キラっと光るオリーブ長屋」
☆当4軒長屋のネーミングは、本日から「オリーブ長屋」に決まりました♪ オリーブという名の由来、コンセプトを、米ディナンバー1さんの店主竹まつちゃんに、うちの嫁さんが取材し、米ディナンバー1さん、ふくらすずめさん、当社株式会社大阪屋の3軒からオリーブを、ミルキーハウスさんに、とむすけと、嫁さんが代表して贈呈いたしました。
オリーブの贈呈の瞬間♪ 竹まつちゃんに聞いたことを詳しく説明しているところですぅ。
竹まつちゃんから、うちの嫁さんが取材した内容は、
ミルキーハウスさんは、季節柄クリスマスの飾り付けで店内がイキイキしていましたよ。
おっと、外に出ると「奇跡雲」。ひさしぶりに見ることが出来ました。V字にでたりL字にでたり、その出方はさまざまですが、とにかく心地よい晴天ですね。(^o^)
「みなおし市」見学
☆過去記事「あたりきしゃりき堂 第2回「みなおし市」のお知らせ」で告知いたしましたように、21日(日)PM3:30~4:00の間だったかなぁ~。ミルキーハウスさんの雅勝ちゃんと「みなおし市」にぶらっと見に行って来ましたよ。
ミルキーハウスさんのサンタショートケーキ。期間限定らしいですが、たくさん並んでいると「顔」に個性が出て面白いですねぇ~。
おいしいドーナツのあたりきしゃりき堂さん。 あいにく雨がパラパラのお天気でしたが、いろんな方が出たり入ったり、お客様やスタッフのみなさんを含め、気さくで楽しい会話をかわしておられたのではないでしょうか♪ ゆっくり取材する時間がとれなくて残念な気もします…。
揚がったドーナツを並べようとしていらっしゃるのでしょうかね。時間がとれるようになれば、久保さんご本人を、とむすけ流の視点、観点で、ゆっくり取材させていただこうと思います。 仕事姿、カッコいいですね…。
お隣の「太平餅」さんで、まんじゅうを買う雅勝ちゃん。とむすけもつられて、「あべかわ餅」を購入。うちの嫁さんが「太平餅」さんのあべかわ餅は、やわらかくて美味しいとお気に入り。 本来、つぶ餡好きなので、「あべかわ餅」は全然見向きもしなかったんですが、太平餅さんの、「あべかわ餅」は別らしい。1つ、105円 。
あっ、写真撮るの忘れてしまいました! 「やわらかくて美味しい♪ヮ」 また、次回買ったときに写真を載せたいと思います。(^o^)
田口ビジネス勉強会 親睦会♪
☆田口ビジネス勉強会「数字が苦手なあなたでもわかる決算書の読み方」入門編 第3回へ行ってまいりました。もちろんボランティアです。
いろんな方との「縁」やつながりもあるのですが、志に共感でき、とむすけのできることなら時間の許す範囲、お手伝いもいたします。また、とむすけの場合仕事で対価をいただいているのなら、いただいていると明瞭に記載いたしますからね。ブログ上でも、オープンにいたします。
今回会場は、本町のTKP大阪本町ビジネスセンター本館カンファレンスルーム7Aというところです。
昨今の、経済状況に対応して、「財務プライベート・アドバイザー制度」を新システムに変更♪ なんと、情報会員が10000円から、50%OFFの5000円に、DVDビデオと資料が宅配便で届くそうです。ずいぶん垣根が低くなりました! 嫁さんに話したら、「この講義内容で資料とDVDを送ってもらって5000円は安いね」と、言っていたのでお得感があるのでしょうね。また、「講義には行けないが関心ある」という方向けに、全国規模で募集するという「戦略」でもあるのでしょう。 当社も情報会員になろうと思います。
さらに、垣根を低くするために、「ビジネスメール365」という無料のメール配信を来年1月よりされるらしい。携帯電話でQRコードを使って申込みするそうです。 とむすけの携帯電話は古く、携帯メール等も全然使いこなしてないので、パソコンでも受信出来るようにしてほしいと思います。それとも、携帯を買い換えて、その使いこなしを覚えるかしかありませんね。コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)なら、すぐに使いこなせるかも知れませんが、携帯はどうでしょう? 久保田ITソフトウエアー顧問先生に、1から習う必要がありますねっ。
☆「親睦会」の記念写真。みなさま和やかに、楽しいひとときを歓談されました。o(*^▽^*)o
つぼたDENKIOFFICEのつぼたさん(当社ITハードウエアー顧問先生)が、登場し、先ほどの田口先生の講義をVTR撮りしたデータをご持参のパソコンに吸い取り中。こんなところ(居酒屋)でも、テキパキ仕事しちゃうんですねっ。また、別に不調になったノートPCも直しながら…。恐るべしPC使いですねぇ~。いろんなところから、お声がかかるハズですわね。うしろは奥様です。
そして、とむすけが「超」関心したのは、「親睦会」会場の和民本町店の店長の宮井さん。女性の若き店長さんですが、しっかりと明るく頑張っていらっしゃいます。
また、スタッフのみなさんもテキパキ心地良い接客対応をされて、これは相当チームワークがいいのが読み取れてしまいます。
料理や飲み物が美味しいのは当たり前。「さわやかなチームワークのいい接客で、ほろ酔い加減になれるものだからねぇ~。」と、お酒の飲めないとむすけが言うのも変ですが、そうしたところはちゃんと逃さずに見えしまうものなのでねぇ。
もちろん、親睦会に集われた方も、大変よろこんでおられましたよ。(^o^)
○居食屋「和民」本町店
営業時間 17:00~翌日3:00
〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町3-5-2 辰野本町ビル B1F (06)6265-0568 禁煙席なし
http://maps.google.co.jp/maps?q=%91%E5%8D%E3%8Es%92%86%89%9B%8B%E6%96%7B%92%AC3-5-2&hl=ja&sa=N&tab=wl&btnG=%92n%90%7D%82%F0%8C%9F%8D%F5
また、近所で利用することがあれば、とむすけなら、ここを選びます♪
つぶやき「小ネタ」3本 実験掲載
☆ブログ記事の書き方の基本は、「1記事1テーマ」がやはり分かりやすいでしょうかねっ。いわゆる大阪でよく会話に使う?よく言われる「小ネタ」をまとめて書く実験をしてみますね。まぁ、実験ですから、細かいことはお許しくださいねっ。
☆王子本通り商店街の、くだもの屋さんのスズヤさんに、嫁さんがお誘いいただいたので、夫婦で帝塚山の(上町線、ちん電、姫松駅)ラグタイムさんで、女性トランペッター藤井美智さんとジャズピアノの工藤さんのセッション生ライブ、「師走の宴」に参加。 女性のプロのトランペッターってカッコいいですねぇ。工藤さんの自在なジャズピアノの演奏、本当にたのしい♪すっごくいい生演奏でした。プロの仕事ですねぇ。http://douqblog.jugem.jp/?day=20081210これの下の方、12月9日大阪『帝塚山ラグタイム』(4)の下の写真ところに、とむすけは、竹まっちゃんとツーショットしています。少しですが竹まっちゃんと、お話する時間がとれてよかったです。仲良くてもゆっくりお話をする時間や機会は少ないものなんですね。上は嫁さんとカフェスマイルさんとカフェスマイルさんのお友達。
☆当4軒長屋(オリーブ長屋)の食事会(忘年会)で、話題に出ていたラーメンなんですが、米ディナンバー1さんのゆきこさんにいただきました。ラーメンの麺もオーガニックですが、ラーメンスープも植物性でおいしいということでしたので、うちの嫁さんが早速作ってくれました。ゆきこさんに「もやしを入れたら美味しい」と聞いたらしく、その通り作ったらしいです。
それがこれ。麺もスープもいけますよ。大抵の健康食品食材は、体にいいけれど値が張るので敬遠。っていう方も多いと思いますが、これはなかなかいけます。値段もお味もね。スープ飲み干しちゃったよ。
とむすけは、以前、健康食品レストランで「車麩カツ」のランチをいただいたんですが、正直、味付けが美味しくなかったんですね。マクロビオティックの深い思想に基づいて作られていることは、何となく分かったんですけれど、味がね…。
ところが、米ディさんのところの「車麩カツ」をいただいてから、考えがコロンと変わっちゃった♪めっちゃ、うまいんですっ。 「車麩カツ」もベースの下味はあるけれど、いろんなソースで味付けが自在というかね。 今時のたこやきの味付けのバラエティー感と同じか、それ以上の七変化(ななへんげ)を、店主、竹まつマジック(ゆきこさんが言っていた)で、本当にこれは楽しくうまいんですね。
☆おとなりのミルキーハウスさんの、クリスマス限定サンタショートケーキ♪350円税込み。このサンタさん、むっちゃ、かわいいですよねぇ~。ご主人の雅勝ちゃんが顔の絵を描いているらしい。繊細な細工とかがお得意なんでしょうね。顔にいい味が出ています。
世の中がデフレになると、商品の寿命サイクルがどうしても短くなりますから、次々と商品開発をする必要があると言われています。 しかし、現実には、個人でどんどん新商品を開発するのは難しいと思われるのですが、こうしたちょっとしたアイデア、工夫。ひと手間かけて、お客様のよろこばれる顔を想像して、付加価値の高い商品を努力して考え出すことが、非常に大事ではないかと思ったんですね。 自助努力によって、付加価値を創造するよろこびが与えられますしね。頑張って、ご近所さまの笑顔を増やしていただきたいですね。
※過去記事、「政策活動を正当に評価」で、ご質問があり、追記いたしました。
以上、「小ネタ」を3本まとめて記事にいたしました。 どうでしょうかね♪
姿勢を正す。
☆今日は、この1年のくぎりとして、当社不動産鑑定士顧問先生宅に嫁さんと訪れ、いろんなことを聞いていただけました。 はじめての不動産イロハ講座で、当社、津田修身不動産鑑定士顧問先生に一番最初に教えられたとは、『姿勢を正す』ということでした。
手渡された新聞のコピーは、同志社大学の三木光範教授の「正論」でした。赤線を入れ、ラインマーカーで重要箇所と思われるところにラインを引き、師の心からメッセージを受けとらんとして、何度も読み返して考えてみました。箇条書きで要約をしてみます。(けっこう長いです)
○物事を進める上で不可欠なこと、それは「能力、動機、姿勢」である。
○能力とは、推進する力であり、人、資金、材料、知識、場所など、物事の推進に必要な資源や力を指す。
○動機とは、物事の推進で目指す目標。その物事を推進したくなった感情。
○姿勢とは、まさに人間の姿勢。背筋が伸びていること、眼はきょろきょろせずに前方を見据えること、笑顔で人に接すること、自分のことより他人のことを思い量る心をもつこと、傲慢な態度をとらないこと、さらには、言葉遣いや歩き方など人間の体や動作の形を意味する。
○正しい姿勢は二つの効用をもたらす。一つは自分自身のへの効用。正しい姿勢が健康の源。もう一つは、他人に対する効用。正しい姿勢の人を見ると気持ちがよくなり、こちらも正しい姿勢や態度で接するようになる。
○個人でも組織でも良くない姿勢は敵をつくり、味方を少なくし、物事の達成が難しくなる。物事の推進に最も重要なことは自分たちの味方を増やすことであり、敵を少なくすることである。そのためにも個人も組織も正しい姿勢を取ることが重要となる。
○物事の推進に能力と動機が重要であることは論をまたない。だが、姿勢の重要性は忘れがちである。
○これからはプロジェクト推進における姿勢の重要性という観点から科学的な体系が必要になろう。
○航空機では、姿勢が悪いと空気の流れは大きな抵抗となり、風は敵になる。だが、姿勢を正しくすれば気流は翼を持ち上げ、風は味方となる。
○後ろからの風を世間では追い風という。しかし、航空機は追い風では飛べない。
○向かい風を味方にする航空機の極意を学び、姿勢の科学を極めよう。
とむすけなりに、ずいぶんと、考えて来た現時点の答えですが、ここでいう姿勢をマインドでいえば、礼の心、礼節の心に集約され、礼節の心を外観上に表せば、折り目正しさ、誠実さとして、立ち現れてくるものではないかと思います。
もちろん、すぐに、簡単に正しい姿勢が身についたり、姿勢のなぞが、楽に解るものではないことは十分に承知していますが、少なくとも、優れた師にこうしてご指導いただけること、かわいがっていただけること、多くの心の友に巡りあえて、あたたかいご近所のみなさまとともに、いっしょに学び歩めること。
本当に深い幸福感を感謝とともに、味あわせていただけて、とむすけは幸せです。純粋にそう思います。ありがたいです。
それと、三木光範教授の「地頭力」(じあたまりょく)の解説記事が、分かりやすく面白かったので載せておこうと思います。
☆ご自宅に押しかけて、ひとしきり、夫婦で色んな話を聴いていただいて、さらに、ご近所の洋食屋さんで昼食をごちそうになりました。
津田顧問ご夫妻。とてもやさしい内助の功の奥様でいらっしゃいます。このようにいつもやさしいまなざしが、ありがたいんです。怒られることがないので、それゆえに、とむすけは、自らの姿勢を正すように心がけるようになるんですね。 恐らく、とむすけや嫁さんの心を見抜いて、何かと気づけるように…。 深いご配慮をいただいているのかも知れません。
ランチが、また、格別なお味。 津田顧問ご夫婦の姿勢が、愛が、やさしく伝わってまいりました…。 来年も、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
あたりきしゃりき堂 第2回「みなおし市」のお知らせ
☆あたりきしゃりき堂の久保さんが、わざわざチラシを持って当社にお越しいただきました。
手書きの、今時のセンスのある味のあるチラシ。どうも、あのDenizさんこと津守さんが描いたチラシらしい。「パソコンが壊れて、更新ができずにいるんです」といわれていたホームページやブログがこれ 「チャイハネ」(トルコ語で喫茶店)さんです。
当社も、あたりきしゃりき堂さんや米ディナンバー1さんのように店舗の絵を描いていただこうかなぁ~と、思っていたのですが、それは今のところ変更中止になっていて、
「もっと、積極的に、当社の管理駐車場カンバンに明るくご近所のみなさまが、おもいっきり温かい気持ちになれるイラストや絵を描いていただいて、当社の明るい未来を描くために!ご近所のみなさまと描く理想像の第2弾に、ご協力いただければありがたいんですけれどね…。まぁ、一度、津守さんに相談してみましょうかね♪」 こちらの方が、急務のようなご時世に思いますもんでね…。
第1弾も大幅に遅れているのは、とむすけのこだわりのせいでもありますが、どうしても、この不況感や閉塞感に打ち克つような「明るさ」や「夢」「希望」「光」といったものを強く求めてしまうからなんですけれどね。 また、一度、管理駐車場に掲示すれば、駐車場をやめないかぎり残るので、いいかげんなものができないというのもありますけど。
すみません。脱線してしまいました。m(_ _)m
第2回「みなおし市」 ○12月21日(日) AM10:00~PM4:00
○場所 おいしいドーナツ あたりきしゃりき堂さんにて
○電話 06-6623-1890
◎ご近所のお店が、心ひとつに多数協力して開催されるらしいですよ♪
つづいて、PM4:30~PM6:00 武井武雄って知ってる会?「イルフな時間」 1000円(コーヒー&ドーナツ付)
さらに、PM6:00~懇親会 1000円(飲みもの食べもの付) 定員15名(要予約)
※詳細は、電話で、06-6623-1890おいしいドーナツ あたりきしゃりき堂 久保さんまで。
とむすけは、大きく、おおらかに考えるのが好きです。
あたたかい人々のやさしい街♪で、語ったように、ご近所の方々だけとは言いません。日本全国の方々に、お越しいただきたい♪と思っています。
裸足感覚イベントの久保さんに会ってみよう♪という、チャレンジ精神のある楽しい若者は、一度、電話をしてみるべし。(^o^)
もう一度、お伝えいたしますね。 電話06-6623-1890 おいしいドーナツ あたりきしゃりき堂 久保さんまで。 よろしくお願いします。
とむすけも、できるだけ仕事予定をキャンセルして、時間が許す限りブログ取材してみようと思っています。
フラワーコスモスさん続編♪
☆以前、過去記事でご紹介させていただきました、フラワーコスモスの中川悟樹さん、あのさわやかな笑顔で営業されて、楽天、http://www.rakuten.co.jp/hanayaka/929887/ ヤフー、http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanayaka/hmrw0303.htmlに、出店されました。祝ご開店おめでとうございます♪
最近の当社定番のお立ち寄りコースで、阿倍王子神社、安倍晴明神社にご参拝後、当社でご休憩いただき、ご近所さまのお店のお菓子等を食べながら、苦労話や成功話をお聞かせいただいたり、また、ご近所さまのお店へ伺ってカフェタイムでくつろいでいただいだり。と、なっています。
「ニコニコと、営業はするけれど目標数(売上)が、なかなかついて来なかって苦しかったこともあったんですが…。あるとき、はじける瞬間があったんですよ…。とむすけさん。」 「へぇ~、それってどんなはじける瞬間ですかぁ~」と、まあ、興味津々のとむすけですから、
私の理想を描いて、私のプロジェクトX(NHKじゃなくて)を、電話ではなく、熱く語っていただきたいと思います。 また、遠慮無く、お立ち寄りくださいねっ。 ますますのご発展を、心よりお祈りいたしております。
←独身の起業家(47)でいらっしゃいます。
当社のご近所界隈にも心の美しい独身女性は多数いらっしゃいますよ。 人生のパートナー募集中とか♪ 綺麗なお花を日々扱われるので、とてもやさしい感性のさわやかな、どうみても30代の笑顔なんですね。 いつも。(^o^)
※写真は、笑顔すぎてわかりませんが、男前ですよ。