どれくらいの税金が妥当なのか?(ハイエク先生)
☆「未来創造の経済学」のハイエク先生の公開霊言を読ませていただいて、とむすけが心惹かれたところを抜粋し、記憶に残しておこうという趣旨で、記事にしたいと思います。(時間をみつけて抜粋していこうと思います。)
P32 どれくらいの税金が妥当なのか?
税金の問題についてですけれども、日本であれば、江戸時代には農民から税金を取っていたと思います。
それは、「五公五民」(ごこうごみん)、すなわち、「半分を、役所、お上が取って、残りの半分が自分のものになる」というあたりが限度であり、これを超えて、「六公四民」(ろっこうしみん)などになったら暴動が起きたと思います。だから、どう見ても、これが上限なんですね。これ以上にいかない。
しかし、そういう税金がかかっていたのは基本的には農民であって、商業の世界などには、あまりかかっていなかったわけです。侍にもかかっていなかった。ほかの人にたちにはほとんどかからず、農民中心にかかっていた。
ところが、今は全体に税金がかかっているわけですから、政府は、昔よりも大きな政府のほうへ向かっていこうとしているんですね。
これは、「本来政府がやらなくていい仕事に、数多く手を出して、自分たちの権力、権限を増やそうとしている」ということです。 しかも、「実際にはその世界の仕事を運営する知識もノウハウもないにもかかわらず、やる」ということなのです。
例えば、法律の知識はあるにしても、薬や医学の知識は必ずしもない人が、予算を費やして、いろいろなことをします。大騒ぎをして、「インフルエンザのワクチンを何千万本もつくる」とか、「一億本も輸入する」とか、そういうことをあたふたと決めて、税金を湯水のごとく使います。こういうことをするわけです。
こうしたことが数多く積み重なって無駄が起きてくるのですけれども、あとから、検証はなされていないんですね。
だから、税率について私は思うのですが、基本的には、やはり、五十パーセントに近づいていくあたりが、個人としては限界であり、税率が上がれば上がるほど、実際には労働の生産性が下がっていくはずなんです。
マックス(最大限)我慢できるのは、やはり、二十五パーセントだと思います。
四分の一ぐらいまでなら、比較的、正直に働いて、正直に申告する可能性があります。それは、成功している人の場合です。
成功していない人の場合には、もちろん、二十五パーセントでも高いので、一般的には十パーセントぐらいになると思います。
最下層の人になりましたら、十パーセントでも高いでしょうから、それに対しては、もう一段のセーフティーネットが必要だろうと思いますが、一般で十パーセント、最高税率で二十五パーセントぐらいが限度だと思います。
それ以上、取った場合には、「それだけ金を使わなくてはいけないシステム自体に間違いがある」と考えなければいけない。
これは個人の所得税においてですが、企業の税金においてもそうで、やはり、マックスは二十五パーセントです。今、中小企業等に関しては、もう少し下がろうとしてはいますけれど、それは、赤字があれだけ多いので、実際上、無理な話だからですね。
うまくいったところで、マックスが二十五パーセント、普通は十パーセントぐらいに近づいていかなければならないでしょう。
「人々が正直に申告できるレベルで線を引かなければいけない」と思います。
これが税金についての考えです。
大きな政府になりすぎている!(ハイエク先生)
☆「未来創造の経済学」のハイエク先生の公開霊言を読ませていただいて、とむすけが心惹かれたところを抜粋し、記憶に残しておこうという趣旨で、記事にしたいと思います。(時間をみつけて抜粋していこうと思います。)
P26 大きな政府になりすぎている!
「今、現政権について、あるいは現代の日本について、私の考えがどうであるか」ということを問われるとするならば、日本という国を見る限り、少なくとも「大きな政府になりすぎている」という一点は、どうしても外せないと思います。
「大きな政府ができれば、自分たちの面倒を見てくれる」という考え、そういう福祉国家ができることに一種のユートピア幻想を持っている人が多くいます。
「それは、自分たちの自由の死を意味し、自分たちの未来を特定の人たちに預けてしまうことになる」ということを、理解していない人が数多くいるのです。
善意を持って行動しているように見えながら、結果としては、やがて、それがやってきます。あなたがたの自由はなくなり、圧政がやってくるわけです。
少なくとも、今の経済システムと政府の方針が続く限り、いずれ、国民各人が五十パーセント以上の税率で税金を負担しなくてはいけなくなる時代が来るのは、もう時間の問題です。
五十パーセントの税率で税金を取られ、それでも、経済活動に励める人というのは、よほどの忍耐力の強い人であり、普通は、まず、やる気が失せてきます。
そして、だんだん、闇経済、アンダーグラウンド経済が流行るようになってきます。
人々は、政府に把握されないような経済活動をたくさんしたがり、それを実行するようになってくるのです。
正直者がばかを見る社会が、もうすぐやってくるはずです。
「今、これが、理解されないままに進んでいる」ということを、大いに危惧します。それは動機が善であるだけに悲劇を感じます。
悲しいことに、「みなさま一人一人の面倒を見ます。全部、国家が引き受けます」と政府がいった結果、やがて国民が地獄を見る事態になっていくことに、やっている当の本人たちが気づいていないのです。
「人の理解力はそこまで届かないものなのか」ということを感じます。
自由の死とは? (ハイエク先生)
☆「未来創造の経済学」のハイエク先生の公開霊言を読ませていただいて、とむすけが心惹かれたところを抜粋し、記憶に残しておこうという趣旨で、記事にしたいと思います。(時間をみつけて抜粋していこうと思います。)
P20 自由の死とは?
私たち、特に私が申し上げているのは、「自由の哲学」ですし、「自由の経済学」ですから、流れとしては、もちろん、アダム・スミス以来の流れを引いています。
しかし、この「自由の哲学」は、ある意味で、「レッセフェーール」、すなわち、「自由放任」に見えるので、知識人や理論家からは不人気なところがあったわけです。
エリートたちには、「優秀な自分たちが考えた計画でもって経済を軌道に乗せれば、うまくいく」という考えがあり、彼らは、どうしても、そちらに向かっていきます。
「現実に、ナチスが、それに短期間で成功した」という実例があったために、私は、一時期、ある意味で干されていた状態であったわけですけれども、戦後、見直されるようになりました。
しばらく私は冷遇されて、ケインズ経済学万能時代が続きましたが、そのあと、戦後になってから、ようやく見直され始めました。
そして、だいぶ遅れましたけども、レーガンやサッチャー時代あたりから、「ハイエクのほうが、やはり正しかったのではないか」と言われるようになってきたわけです。
それにもかかわらず、日本は、ケインズ経済学をずっと引きずっていて、それが、一九九〇年以降の、なかなか進歩しきれないる現状をつくり出していると思うんですね。
どうしても、「計画経済」と「大きな政府」の考え方から抜け出られないし、その行く先が重税国家であり、それが、「自由の抑圧」や「自由の死」であることを分かっているのに、人々は、吸い込まれるようにして、そのなかに、はまっていきます。そういう罠にはまっていくんですね。
人々の目の前には、みなを喜ばせるようなものが並べれています。
軒先に誰もが喜ぶようなものを並べられ、「民主主義という名の衆愚政」で操られていくんですね。
そして、「頭の良い」と称する、一部の理論的エリートたちが何でもやってくれるので、「任せておけば間違いない」と考えて、全部、依存するかたちになってしまうわけです。
ここで私がいいたいことは、こういうことなのです。
世界は、ますます拡大しつつあり、複雑化の様相をさらに深めています。
このなかにおいて、「ある一つの主義や教条、思想でもって、すべてを解決できる」というようなことはありません。そんな魔法は効かないのです。
また、「ある一人の経済学者や政治家の頭脳でもって、すべての問題を処理できる」というようなことはありえない。 政治家のみならず、官僚でも同じです。一部のエリート官僚の頭脳によって諸問題を解決できるレベルには限界があります。
「現代は、その限界を超えた時代に入っている」という基本的な認識が必要です。今、「認識」ということばを使いましたけれども、「人間の理解力や物事を受け止める能力には限界がある」ということです。
アダム・スミスの経済学は、その限界を認めた経済学です。だから、その限界を知り、原点に帰ろうとすると、アダム・スミスに戻っていくんですね。
アダム・スミスが言ったことも、結局のところ、「一人の考えで、国全体の経済をうまくいくようにすることなど、できないのだ」ということです。業種がそれぞれ違うなかで、全部の業種を指導できるような経済原理などありはしません。そういう理論もなければ、そういう政策もありはしないんですね。
だから、「各人が、それぞれの持ち場で最善の努力をするほうが、結果的には全人類の前進になる」ということです。
そうであるならば、国民にとって大事なことは何であるかというと、「自由の死を最も恐れなければならない」ということです。
「自らが自らの手を縛り、お上あるいは一部の特権エリートに、その身を任せてしまう」ということは、「自由の死」を意味します。
そして、それが、良い結果になるならばいいのですが、残念ながら、世界の歴史を見る限り、私の預言どおりに、自由の死が来ると同時に、必ず全体主義国家が表れるのです。 全体主義国家は、基本的に、自由を抑圧する国家です。
国民の自由を抑圧し、統制して、国家がつくりだした一定の方向や規範にすべて従わせようとする傾向が出てきます。 その結果、自由を取りあげられた国民たちは、それを取り戻すことができなくなっていくわけです。
「剣」による侍の精神とは
☆坂本龍馬先生や勝海舟先生の剣豪といわれるその「剣」に侍精神をみることが出来るのか、否か、確かに、霊言のそのご著書によって思想、言論の「剣」で斬るその切れ味は、受け手の感受性により違いが大きいので、伝わるものの差が大きくあります。その切れ味を何とか比喩表現できないか、
実際に見た目で分かるようなものがないか、「動画」で探してみたら、やはり、現代の剣豪いらっしゃいました。
ものすごい精神の集中力ですね。
日本刀 平成の侍 町井さんの登場です (前回より難易度UP)
世界記録に挑んだ平成の「侍」 渾身の8太刀!
とむすけは、思想、言論の「剣」で斬るその切れ味、その剣による侍精神をこのように強く感じているのですが、みなさまいかがでしょうか。
つぎつぎ各ジャンル、全方向で霊言が敢行されてまいりますが、
さらに、
安倍晴明公や賀茂光栄さま方の「悪霊封印秘鍵」や現代版陰陽道を、学ばせていただけるなんて、これはたまりませんね。
結局、日本のために、ブログやツイッターなどで真剣に戦われる方々にこそ、そうしたご加護、ご指導がいただけるんですね。
これは間違いありません。
思いの他、斬り込んでいると見るのが正しい見方でしょう。
渡部昇一、日本の未来ビジョンを語る!
☆やったぁ~っ。 日本の知性!渡部昇一先生が、未来ビジョンにご登場です。
古典的名著「自助論」、あっ、現代語共訳に、宮地先生のお名前を発見! ←クリックでその場面に飛びます。
100626未来ビジョン『渡部昇一、日本の未来ビジョンを語る!』1/2
100626未来ビジョン『渡部昇一、日本の未来ビジョンを語る!』2/2
中国の問題点!
☆参院選の公示日以降、選挙応援関連の記事のアップは「禁止」ですが、選挙応援関連と違う記事の掲載ならOKですので、中国問題の記事をひとついきましょうかぁ、定番というか、桜井よしこさんのこの「動画」が一番分かりやすいようですね。
ここでも、おっしゃっていますが、中国共産党の独裁政権が危ない!ということで中国が嫌いとか、中国人民が嫌いとかの問題ではありません。
これはとむすけも全く同じで、少し古いですが、非常に共感できる、まじめで素晴らしい言論の「動画」ですね!
1位 歴史のねつ造
2位 情報工作
3位 偏った国民教育
4位 異常な軍拡
5位 国際法の無視
桜井よしこが語る中国の問題点 1/2(20080801)
桜井よしこが語る中国の問題点 2/2(20080801)
※追記 日本の女神様、天照大御神さまは、中国共産党に対してどのように思われているのか、黒田布教所さんのブログ記事を見てビックリいたしました!
こちらは最新、必見です!!
未来ビジョン 『世界に誇れる日本の医療を』
☆元気だせ!ニッポン 未来ビジョン 『世界に誇れる日本の医療を』 これはすごいですねぇ~。病院に「経営」の考えを、積極的に取り入れたらこの様になるんですねぇ~。
とむすけもステーキ丼食べに一泊してみたい!と思わせるようなリゾートホテル以上の豪華さですし、この海の景色もとてもいいですよね~。 患者さんの気分がパァア~ッと、明るくなって短期間で病気が治りそうです。
100619未来ビジョン『世界に誇れる日本の医療を』1/2
100619未来ビジョン『世界に誇れる日本の医療を』2/2
先端治療ロボットもここまで行っているんですねぇ~。
保険診療政策を維持するために、医療費削減政策をとってきて、ドラッグラグ、デバイスラグの問題に手がつけられはじめた。
政策転換をすれば、これからの成長産業として世界にはばたける会社ができ病院もそうなっていくんですね。なるほどね。
大和高田の街をぶらぶら♪
☆今日は癒しを求めて、気楽にぶうらぶらしようと思い、おまけで、あじさいを撮れたらいいなと思い、奈良ではあじさいの有名な矢田寺へ行ってみようと考え、JR天王寺から、快速に乗ったのですが、王寺駅手前で、車掌さんのアナウンスがながれ「大和小泉で人身事故あり王寺止まりとなります。」とありました。
そうなると、癒しを求めて行っているので、無理矢理矢田寺へ行く必要はないので、このままJR線に揺られて1日過ごしてもいいし♪ 王寺から高田行きの快速に乗り、結局、大和高田の街をぶらぶらすることにしました。
カメラは、PENTAXK-x+ダブルズームです。
撮影取材でも地元の神社さんも、まめに参拝させていただくようになりました(^o^)
あっ、またまた高皇産霊尊さまが御祭神ですね。
参拝させていただいてから、ここで(食事おいしかった。)ランチして。
あっ、みつけました。 いっぱいあるある。(^o^)
「お手をふってのご声援ありがとうございました」って、ここ大和高田でも頑張ってくださっていました。m(_ _)m いいかげんに、幸福の科学や幸福実現党が欲得のためにやっていないことが、伝わらないものなんでしょうかねぇ~。と、ちょっと愚痴ってしまったぁ。(苦笑)
今回もご覧いただけまして、ありがとうございました。
多少なりとも和み感、癒し感があれば幸いです。
ご指導いただきました、高皇産霊尊さま、至高神、主エルカンターレに心より感謝いたします。m(_ _)m
幸福実現党 大阪 深田としこ 「 国家ビジョンについて♪」
☆幸福実現党 大阪 深田としこ 「 国家ビジョンについて♪」「社会保障を切り口とした未来像 ♪」「大阪選挙区の課題」の3本。 政策動画です。
幸福実現党 大阪 深田としこ 「 国家ビジョンについて♪」
幸福実現党 大阪 深田としこ 「社会保障を切り口とした未来像 ♪」
幸福実現党 大阪 深田としこ 「大阪選挙区の課題」
これからの経済学を、いち早く学んでおきたい♪
☆今、上の4冊を読んでいます。(^o^) 何も霊的な宗教的な霊言を、絶対ご理解ください!と、みなさまに押しつけ訴えかけているのではありませえん。
こうした政治家先生や経済学者の先生が、今の日本の政治の現状を見て、それに対し、よきアドバイスをくださるとしたら何と言われるか?
知的理解をお求めの方は、ご自身の興味のあるところから、是非1冊ご購入いただきたいと思います。
たとえば、「未来創造の経済学」でハイエク先生のご解説が非常に解りやすく感動しましたが、ライバルにあたるケインズ先生との間柄や、地獄にいる唯物論の教祖マルクスの思想をどうみられているのか、シュンペーター先生の「イノベーションにつぐイノベーション」など、
この思想的なものの差こそ、実は、恐れるべきことだと分かります。
その思想に明らかに優劣があるならば、よりすぐれた考え、思想をとりいれていくべしで、いや、過去の無駄な思想は、そのガラクタは、思い切って体系的廃棄していく必要があろうと思いました。
特にマスゴミ誘導にまんまとのせられている感じの方、「宗教はアヘンだ!」に代表される、悪しき言論に洗脳されている方、これからの将来ある若者はぜひこうした本物の知性を思想を学んでいただきたいかぎりです。