未来ビジョン『新たな公共事業が日本を救う』

2月 - 02 2011 | no comments | By

未来ビジョン『新たな公共事業が日本を救う』

未来ビジョン『新たな公共事業が日本を救う』 1/2

未来ビジョン『新たな公共事業が日本を救う』 2/2

職業体験学習2011

1月 - 20 2011 | no comments | By

P1000189122

                  例によって、『記念写真』からはじまります。

☆当社も、今年で『職業体験学習』の受け入れが3回目となります。

 今回は平成23年1月19日20日の2日間になり、受け入れはそれなりにコツが掴めて来た感じがあります。

 といっても、いつもご近所のみなさま方に何らかのご助力ご支援をいただきまして成り立つことでありますので、この場をお借りしてご近所の皆様方に心より感謝する次第です。 ありがとうございます。m(_ _)m

 まずは、基本のお掃除からです。

P100020012

 物件図面を手にして、ご近所にある、賃貸物件を見学させていただきました。
  将来ご結婚され、素晴らしい家庭を築かれる想定で、実際に『住まう』という観点で
 みてくださいと『お題』を投げかけつつパチリと写真を…。

P1000206122

 当社で体験できることは一通り終えて、北となりのソルパラ食堂さんへ。
 「私にも小学校に通う娘がいて、娘がいつ、どこで他人の方のお世話になるかも知れないので…」と、快くご協力くださいます。

 お言葉に甘えて…。

 仕込みから教わって、手作りサンドイッチが楽しそう♪

P1000210122

 その後も、何やらクッキーを焼くのを教わるとかで
 少し動画を撮ってみようかと…。

 そして、2日目も彼女たちの希望でソルパラ食堂さんにお世話になりました。

 実践で『接客体験』もさせていただけたみたいですよ♪

P100021712
 

 わきあいあいと厨房で記念写真。

 右端が阪南中学校の音楽の水野先生です。 私たちにもとても気遣いお心配りいただき、そして何よりも生徒思いの素晴らしい先生です。

 左奥がソルパラ食堂店主の吉田さんです。いろいろありがとうございました、お疲れ様でした。

P100022012

 最期にまたまた、(T_T) 涙のカップケーキ…。

 こうした貴重な機会に学ばせていただいて強く思うことは、

 彼女たちの純粋な笑顔をみるにつけ、何としても素晴らしい日本の未来を積極的に切り拓いていきたいものだと強く強く思いました。

 自分に出来ることなど、『とるに足りない微々たるもの、虚しいもの』といった弱気では本当に申し訳ない恥ずかしい感じがしますね。

 改めて心を入れかえ新たにイノベーションして、一歩一歩前進してゆきたいと思います。 

 彼女たちの純粋な笑顔を護るためにも m(_ _)m

 

 
 
 

☆未来ビジョン『日本を脅かす中国の国家戦略』

1月 - 19 2011 | no comments | By

☆未来ビジョンに石平先生ご登場です。(^o^)

石平の中国コラム

☆未来ビジョン『人が集まる地方商店街』

1月 - 12 2011 | no comments | By

☆今回の未来ビジョンは、『人が集まる地方商店街』で、地域の活性化・街興し系で頑張る方々に非常に参考になる内容です。(^o^)

☆増山佳延 大阪『安倍晴明神社』に参拝

1月 - 12 2011 | no comments | By

☆増山佳延さんが、当社に打ち合わせに来られることになったので、『それなら!』ということで、大阪『安倍晴明神社』に、ご参拝いただくことになりました♪

 そして、せっかくということで、『参拝動画』を撮らせていただきました。 また、何度かお会いして話をしているうちに、どのような方かよく分かってまいりました。

 まじめで誠実な方には変わりはないですが、 

 政治思想家ではなく政治実践家、実践指導家であるので、できるだけ後援会などの支援者さま方の立場に立った方法を提供されるところが魅力で、支援者や活動家を疲弊させないような戦い方を、よく知っていらっしゃるということで、とむすけも期待しています♪

悪霊封印秘鍵Ⅲ(あくりょうふういんひけんスリー)

1月 - 05 2011 | no comments | By

☆現代の陰陽道を研究する(安倍晴明公関連一般書籍は5冊に増えてきました。すべていただきものですがぁ。)にあたり、

 御守りやステッカー等、気になるモノは種々拝受させていただき、実際に使用させていただいていますが、恐らく、とむすけが知る限り現在、これが『最強の御札』と思われます。

 これだけ『気』の高まった御札はないのではないでしょうか。

 ポケットに入れて携行など出来ませんが、見た目のデザインまで迫力満点です!

P107047022

 

※過去記事参照 

悪霊封印秘鍵(あくりょう ふういん ひけん) 

悪霊封印秘鍵(あくりょうふいんひけん) Ⅱ 

☆未来創造のマネジメントのおまけ♪

1月 - 05 2011 | no comments | By

☆前回の記事で、『未来創造のマネジメント』を、ご紹介させていただきました。 アマゾン等でのご購入も非常に便利ですが、大阪正心館で直接購入(拝受)して来ました。

 というのも、お話を聞くと直接購入の場合は下敷きの『おまけ付き』ということで、どんな下敷きが貰えるのかという、ささやかなお楽しみではあったんですけれど…。

 これが以外と、使えるものでありました。(^o^)

 ↓わかりやすく、図解で内容のエッセンスが書かれています。

P100017112

 当フォトログでは、出来るだけ分かりやすく正直に公開しようと頑張っておりますが、「そこまで公開しないでくださいよ」と、

 お叱りを受ける場合もある(苦笑)のですが、やはり、時代の趨勢といいますか、変化の激しい情報社会の特徴を考えてみますと、「PR理論」と呼ばれているらしいのですが、

 まじめで「上手なPRは大切」と思われるんですね。

 特に、大阪正心館の女性職員さんは親切(他を詳しく知らないからですが)丁寧でありがたいので、ここでもPRしときますね。(笑)

 せっかくの良くできたデザインのかっこいい下敷きが、無粋にも「コピー不可」と書かれてある(内部規定があるのでしょう)ところが残念ですが、非常に視覚的に重要エッセンスが目に飛び込んでくるので

P100017212

P1000177122

 とむすけとしては、実用的に120点をつけたいくらいの出来だと思います。

 当フォトログでも、何度もご紹介していますように、

 松下幸之助先生やドラッカー先生の経営研修が沢山あったりして、「普通の主婦が当たり前に勉強されている」という事実から、経営系もある意味突出したノウハウや霊指導があることを否定する余地はありませんね。(取材すれば分かる)

 パラパラと『未来創造のマネジメント』を、眺めるだけでも、不思議と不況の悪想念、心のモヤモヤが、『サッ!』と切れ、頭脳明瞭になります。

 そうした、不安や焦りの心(想念)を心静かにして正しい判断を、自ら下していけるようになっていきたいですし、お客様においても実践において役立つアドバイスが適切にできるようになりたいと思うので素直に勉強していきたいと思います。

 いいものは、いいと素直にオススメいたしますね。

 ※どうも、『おまけ』の数に限りがあるようですので、お早めにお求めください♪

☆2011年 明けましておめでとうございます

1月 - 03 2011 | no comments | By

☆2011年 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。m(_ _)m 

 ご無沙汰しています知人友人、お客さまには、大変申し訳けないと思いますが、激変する時代の流れを鑑みますと、他力に頼る考えだけでなく、それなりに自家発電、自助努力して頑張らないと乗り切れないのではないかと思う昨今です。

 答えだけで、ごくごく手短にまとめさせていただきますことお許しくださいませ。

 では、早速ですが、

 【経済・経営書】としてハイバイブレーションの、 「未来創造のマネジメント」は絶対はずせない一書となります。 多くの知識人(左翼化してない)は手にしていらっしゃるようです。 他2冊(経営入門・社長学入門)と、3冊セット持ちで読み込んで勉強するのがよいかなと思っています。

 難しいことが平易に実用的、実践的に書かれています。 とむすけも、これから勉強をはじめていこうとするところです。

 あと、去年書き続けた記事の答え、その総決算と言うべき内容が、「救世の法」としてまとめられています。

 これは、ゆっくりじっくり熟読しないといけない重要な『救いの法』であることは確かです。

 しばし忙しい状況が続きますのでよろしくそのあたりの御配慮の程いただけますよう、心よりよろしくお願いいたします。m(_ _)m

 

 また、引き続き「現代の陰陽師思想」を勉強したり、「UFOや宇宙もの」も記事にしてご紹介してゆく予定ではいます。が、 

 さぁて、どうなるのでしょうか。 とにかく全力投球でまいります(^o^)

大晦日の近況報告

12月 - 31 2010 | 2 comments | By

☆今年は例年に比較して、この場では詳細は書けませんが、非常に実りの多い年となりました。 心より、ご支援ご指導賜りましたみなさまに深く感謝いたします。 ありがとうございましたm(_ _)m 

 また、フォトログを記事をしばらく書かずに情報発信しなかったら、「調子が悪いのですか?」と心配して下さる方が何名かいらっしゃいまして、これはいけないなと思い反省してブログ記事を書いている状態なのですが、やはり、何か非常に申し訳けない感じもいたします。

 本人(私)は、いたって元気でおりますが、パソコン仕事等が激増なんですね。

 避けられるものなら、避けたいのですが、無理なものは無理で、こなさざるを得ないですからね。(苦笑)

 今年の状況は例年と違い、年末の大晦日に、懲りずに、まだパソコンに向かって仕事している状況でございます。(T_T)

 たとえば、当社の物件情報ブログにあるように、動画で見る物件内覧♪を試みたり、やはり、皆様方と同じで、おっくうにならず何らかの次のことに積極的にトライしないといけないと思うわけです。

 

 どうでしょう?
大晦日に人のブログを見ないでしょうね(苦笑)

 とにかく、ありがとうございました。心より感謝いたします。 

 良いお年をお迎えください。 m(_ _)m 
 
 
     

☆大阪 『沖縄と日本の安全を考える講演会&デモ』 講師 恵 隆之介氏

12月 - 17 2010 | no comments | By

☆大阪 『沖縄と日本の安全を考える講演会&デモ』 講師 恵 隆之介氏として、約5分に編集しました。

 一人で何役もこなす、その役割としてのカメラマン、演出家、編集者、プロデューサー等を実体験することになり非常に勉強になります。

 一人で何役もこなすとは、それだけの仕事をこなせることを見せたいという考えではなくて、

  これからの宇宙時代の幕開けに際して、個人の好き嫌いは別として、多種多様な価値観を、まずは受け入れられる大きな「器」(マインド)が必要になってくることもあって、ひとつの仕事やミッションを、多様な観点で、多点測距で、多角的に、物事を見てゆきたいという思いがあります。

 まずは、理解を深めていこうとすることが大切だと思うんですね。

 この恵隆之介氏の講演会で使用されているDVD「海の武士道」を観ながら、涙していたのですが、忘れ去られた日本人の大和魂というような、非常に高い精神性に感銘したからなんですね。

 多くの方々にご覧いただきたいと素直に思いました。

 私も動画を扱うようになり、いつも思うことは目の前にある【真実】をデフォルメ等、歪曲することなく素直にお伝えすることを心がけていますが、自分が実際やってみれば、それは非常に難しいことが分かります。

 それは、受け手の目にウロコがかかり、そのハートも純粋でなくなって、この世的に生きやすさだけを求めるようになって来るからなのでしょうかぁ?

  特に、政治において票にもならない正論を訴え続けることは困難を極めますね。

 だから、『値打ちがあるだ!』と考える一人であるのですが、この蓋を開けてみると以外と大勢の方々が、いらっしゃることに気がつきますね…。

 動画の実作業においては、まとまった作品を制作するとするなら、動画編集技術もますます磨いていく必要がありますし、シナリオや演出の方の勉強はもっともっと大切ですね♪

  ※追記 ↓参考資料

  講師 恵 隆之介氏 

  講演で出てくるDVD 『海の武士道』

  サイト 敵兵を救助せよ!

1 15 16 17 18 19 73