幸福実現党「阿倍野グループ」忘年会♪

12月 - 28 2009 | By

P104083223
☆幸福実現党「阿倍野グループ」の忘年会平成21年12月26日(土)20:30より阿倍野のかごの屋さんでに、お誘いいただけましたのでご紹介いたします。

 幸福の科学グループは、幸福実現党の衆院選が終わってすぐに「映画」仏陀再誕があったり、

Photo_2
 「創造の法」が発刊されたり、次期参院選の活動が始動されたとのこと。(他にも、沢山のいろんな活動がある)

 まぁ、何とも次から次から多岐にわたる活動範囲にはびっくりいたしますが、

 とむすけの関心は、個人的には「商売」や「経営」で、政治の変動によって大きく状況が変化する時代ゆえに、どうしても国際政治等もある程度は知っておく必要に迫られていて、幸福実現党応援で、実際の政治感覚がかなり身近なものとなりました。

 前にご紹介しました書籍、「社長学入門」「経営入門」も、過去記事「WIN WIN (ウインウイン)の考え」でご紹介いたしました「7つの習慣」同様、

 情報(化)社会、構造デフレに、完全に対応していますので、相当に重宝され、ここ5年~10年で各界で細部まで浸透する、概念、思想だといえると思います。

 また、上の「創造の法」も、これからのクリエイティブな商売や創造的経営には必要不可欠な概念、思想で、これも、かなり重宝するものと思います。

P104083623  1区の選挙対策委員長を務めておられた、阿倍野にお住まいの経営者のM石さん。

 業績ご好調のようで、うらやましい限りなんですが、「ブルーオーシャン戦略」(はじめてこの呼び名を知りました)を、ご自身の経営でこのように使っていると、具体的に分かりやすく、とむすけの突っ込んだ質問にも嫌がらずに応えていただけましたぁ♪

 任天堂のWiiを一般事例に挙げられるようですが、ご職業の「建材」でこれを、こうしてと、「超」具体的に、身近なところで、ポイントをお教えいただけました。(かなり濃い内容)

 実際の実戦事例の取材ほど、面白いものはありませんからねぇ~。

 女性は女性の観点で、どのように幸福実現党に参加し、どのようなことを学ばれたのか、はっきりとご説明されていて、男性では気がつかない観点や視点が理解でき非常に勉強になりました。

 また、とむすけが、幸福実現党応援に参加したときの阿倍野の担当者の岡田宰治さん。(上の写真右奥)

 最寄り駅が、ちん電、阪堺上町線の「帝塚山4丁目」駅で、「健康科学整体研究所」所長さんで、代替医療の専門家で、スーパー真理ヒーラーでもいらっしゃいます。

 この岡田所長さんも、とむすけと同じでオープンスタイルで、メルマガ、ブログに思うことをどんどん発信されています。 ただ、とむすけと違うのは、めんどくさがりで小細工が苦手なのでオープンスタイルが楽というのが、とむすけのもともとの動機なんです(今は修正に向かっています)が、

 岡田所長さんは、はじめから健康水先案内人として使命ゆえに、多くの症例の方々の苦痛軽減健康化のために、ありとあらゆる医療書を読破されていて、多種多様な健康療法を臨床実験も含め、実践で日々研究されています。(驚)

 

 そんな岡田所長さんに、選挙応援の時に、無理を言って「動画撮影やブログ取材で貢献させて下さい」と、お願いしましたら、快くOKをいただき、

 さらに「自由に書いて下さってOK!」とまで、言ってくださったので、

 気持ちが随分楽になり、記事の内容は突撃取材なので、大変失礼なことも多々あったのではないかと思いますが、思うところを好きに書かせていただけたことを感謝しています。

 岡田所長さんはじめ多くの方々に出会い、かわいがっていただけたこと、これからも何かあればお手伝いいたします。

 よろしくお願いいたします。m(_ _)m 

 

Write you response




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>