余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)

8月 - 02 2009 | By

☆「幸福の科学」大川隆法総裁が、「幸福実現党」大川隆法総裁に就任(兼任)され、「大阪 特別講演会」があります、とむすけさん是非参加ご拝聴ください。と、お誘いをいただきましたので、これはせっかくのいい機会ですので、ご法話『志を崩さない』を拝聴してまいりましたぁ♪

Rimg237122
Rimg23722
 場所は、大阪国際会議場(グランキューブ) 8月1日(土)15:00開演で、第一部と第二部に分かれていましたが、17:00にお客様と約束があり、第一部の大川隆法総裁のご法話を拝聴後すぐに開場をあとにしました。

 時間があれば、第二部の近畿ブロック大会に参加したかったのですが、仕方ありませんねっ。 でも、開場に入る前に大阪5区の柳たけし候補と握手しましたぁ~。 柳たけし候補のブログは、ご本人も記事を書かれますが、スタッフも記事をどんどん書かれており、素早い更新に感心して見させていただいています。

Rimg23752  ご法話の前に「夢-まっすぐに-」YAKという、ユニットの歌。

 

  現場で地上戦を戦う、候補者やスタッフ、とむすけのように幸福実現党を応援する支援者は、「東京都議選」「仙台市長選」の選挙結果に対して、大川隆法総裁はどのような回答をされるのか、どのような考えで選挙に臨まれているのか、やはり、詳しく知りたいという思いが強くあり、このご法話の中で十分にその回答をされていました!

 おそらく、みなさん元気になってお帰りになられたと思います。

 すぐにユーチューブにご法話の「動画」がアップされるでしょうから、詳細はそちらでご覧いただくとして、とむすけの受けた公平で率直な素直な印象を述べたいと思います。

 たとえば、幸福の科学の熱烈会員といわれるような方々のブログ等もずいぶん見せていただきましたが、それはそれで会内的には有効かも知れませんが、主観的な感情的なものも多数あり、ある意味、一般の方々には、逆に誤解をまねき近よりがたい印象(濃いというか、常連さんのみ)を与えてしまっている場合も、なきにしもあらずではないかと思いますので、幸福実現党は大川隆法総裁のいわれるような、一般の方々にも広く「開かれた政党」であっていただきたいと心から願うものです。

 それも、日本のみならず、全世界のための政党であっていただきたいですね!

Rimg2374 司会が、西川栄司候補  関西本部長さんでもあるんですね。

 

 肝心の大川隆法総裁ご法話の内容は、もう、本当にこれは圧倒的です。 

 ご法話から受ける印象をひとことで述べると、余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)で、ありました。(片寄った表現は一切していません)

 選挙結果そのものに全く囚われていないことや、すべて見通した上(何十年も先を読んだ上)で選挙を戦っているということが分かりました。

 

      幸福実現党はじまったばかりで、これからずっと続ける。

      選挙結果等のデーターはサンプリングして次回に活かせるようにしている。

      万一、民主党の政権になっても一年もたず必ずボロがでてくる。

             必ず、幸福実現党から(総理)大統領をだす!      

 できましたら、ユーチューブ「画像」でアップされるご法話を簡単にご覧いただくのも大変ありがたいですが、さらに、マニフェストも、じっくりお勉強していただきたいですし。

 ハードルは高いかも知れませんが、

 機会を見つけて、勇気をだしていただいて、大川隆法総裁の講演会へ、是非、一度、足を運んで実際の雰囲気も味わっていただきたいですね。

 とむすけのように、知り合った幸福実現党の方にお願いするのも手かも知れません。

 怖くありません(笑)から、女性候補も多数いらっしゃいますし。

 小耳に挟んだのですが、候補者が現在300数十名いらっしゃいますが、立候補希望者を広く外部からも募集されているらしく、倍の予備群がいらっしゃるとか。(参院選にまわってもらうように話をされているとか)

 

 とむすけは、マスコミのように目先ではなく、そうしたところを見てしまいます。

Rimg2380

 帰りに、グランキューブから見た堂島橋をパチリ。(^o^)

 

 

 

 

 

 

Write you response




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>